統計検定1級 過去問の出題内容一覧

注) 数学よわよわです。1級は1回落ちて、勉強中。

合格率の推移

受験データ|統計検定:Japan Statistical Society Certificate

1級「統計数理」

年度 申込者数 受験者数 合格者数 合格率
2019 1,285 878 202 23.0%
2018 881 592 124 20.9%
2017 526 322 79 24.5%
2016 499 266 70 26.3%
2015 415 244 26 10.7%
2014 484 288 38 13.19%
2013 402 227 32 14.10%
2012 228 158 25 15.82%

1級「統計応用」

年度 申込者数 受験者数 合格者数 合格率
2019 1,221 793 125 15.8%
2018 833 548 108 19.7%
2017 499 302 79 26.2%
2016 477 243 58 23.9%
2015 450 249 56 22.5%

1級「統計数理」

年度
概要
詳細 個人的なコメント
2019 1 確率母関数 期待値、分散、二項分布、 [3], [4]は数学
2 指数分布 期待値、再生性、 [4]の損失関数はどこからでてきたの?
3 順序統計量 十分統計量、条件付き同時分布、不偏推定量 [1]十分統計量、[5][6]の証明
4 検定 コーシー分布、検定のサイズ、検出力、尤度比、最強力検定、ネイマン・ピアソンの定理 検定。tan-1(x)はArctan(x)のことで、1/tan(x)のことではないよ。。。
5 ベイズ推定 ラプラス分布、期待値と分散、事後確率密度関数、Posterior mode、MLE [3]の場合分け
2018 1 カイ二乗分布 ガンマ関数、標準偏差、デルタ法、スターリングの公式 S2カイ二乗分布の関係は。
2 超幾何分布 場合の数と確率、超幾何分布の期待値と分散、デルタ法 [1]、[4]。[5]はムズすぎでは
3 二項分布 二項分布の期待値と分散、条件付き確率関数、条件付き期待値、条件付き分散、MLE、モーメント法
4 2変量正規分布 周辺分布、マルコフ性、条件付き期待値と分散、条件付き分散の公式 条件付き分散の公式
5 順序統計量 最小統計量と最大統計量 順序統計量のp.d.f.の導出は累積分布関数から。
2017 1 歪度と尖度 不偏推定量、標本平均の期待値と分散、標本分散、不偏分散 歪度と尖度の計算がエグい
2 最大統計量 順序統計量、最尤推定量、有効性 順序統計量の導出(累積分布から)を確認しておく
3 ポアソン分布の性質 二項分布との関係、モーメント母関数、再生性、標準正規分布との関係 ポアソン分布の総合問題
4 変数変換 相関係数、条件付き確率分布 変数変換=>ただ実直に計算して解くだけでなく、大局的にも考える。
5 変数変換 カイ二乗分布三角関数 (4)のヒントは使う必要ある?
2016 1 定量の性質 正規分布、モーメント母関数、最尤推定量、バイアス、不変性、平均二乗誤差MSE、フィッシャー情報量、クラメール・ラオの下限 時間
2 指数分布の最尤推定量とガンマ分布との関係 指数分布、分布関数、最尤推定量、不変性、ガンマ分布との関係 [4]ガンマ分布との関係の証明
3 線形モデルの母数の分散 線形モデル、最小二乗推定量、シュワルツの不等式、算術平均と調和平均の不等式 [2]線形モデル、[3]分散の比較(数学)
4 乱数の生成 モンテカルロ法正規分布、一様分布、分散 適宜、数値に
5 欠測データ MCAR、一元配置分散分析、F分布とt分布の関係 MACR
2015 1 k次モーメント、一致性 標本平均、不偏分散、k次モーメント、平均二乗誤差MSE、一致推定量、チェビシェフの不等式、 [3]k次モーメント、[4]一致性の証明
2 検定 P値、検出力、棄却域、ネイマン-ピアソンの定理、一様最強力検定 検定論
3 重回帰分析 正規方程式、最小二乗推定量相関係数、分散 計算量。。手を動かせ
4 分割表 多項分布、最尤推定値、尤度比検定 手を動かせ。
5 二標本 標本分散、相関係数、二変量正規分布、条件付き期待値 手を動かせ。
2014 1 順序統計量 条件付き確率、最大値
2 ガンマ分布 モーメント母関数、変数変換、行列式、指数分布、再生性、順序統計量 [3]と、そこから[4][5]への展開
3 検定 検定方式、分散が既知/未知、t分布、信頼区間 [1]基礎の理解、[2]計算
4 線形モデル 測定法、計画行列、正規方程式、最小二乗推定量、分散、F統計量、非心度、非心カイ二乗分布 問題は最後まで見てから解き始めよう
5 適合度検定 多項分布、二項分布、尤度関数、最尤推定値、適合度検定、適合カイ二乗統計量、尤度比統計量、自由度 適合度における自由度

1級「統計応用」

年度
概要
詳細 個人的なコメント
2019 1 生存時間解析 生存関数、ハザード関数、累積ハザード関数、平均余命関数、IFR、DFR、凸関数 [1]、[2]の計算
2 生産管理 X-R管理図、C管理図、中心線、管理限界線、郡内変動、3シグマルール、群間変動、維持管理、 どうやって勉強したらよいのか?
3 実験計画法 L8型直交表、主効果、平方和、誤差、F値、完全無作為化実験、1次因子、2次因子、分割実験、1次単位、 F値の計算
4 時系列分析、線形代数 AR(1)、定常性、自己共分散行列、自己相関行列、対称行列、逆行列行列式、2次形式、正定値、非負定値、自己回帰係数、誤差分散の区間推定 線形代数!
5 適合度検定 カイ二乗検定とその導出、最尤推定値、数値計算、反復法、EMアルゴリズム 適合度検定の導出、自由度。EMアルゴリズム
2018 1 指数分布 F、Mx(t)、再生性、ガンマ分布、一様分布との関係、幾何分布との関係、ポアソン分布との関係 指数分布の総合問題、連続確率分布と離散確率分布の関係
2 ワイブル分布 最頻値、ハザード関数、最尤法、ワイブル確率紙 (3)(4)工夫して解く
3 対数正規分布ベイズ 期待値、中央値、最頻値、MLE、事前分布、事後分布 計算、(3)ベイズ
4 実験計画法 直交表、主効果、2因子交互作用、交絡、主効果の推定、複合中心計画、回転可能性 勉強しないと
5 混合分布 正規分布標準偏差、二峰性 ゴリゴリ計算
2017 1 ガンマ分布 最尤法 [5]をちゃんと証明すること以外はそんなに難しくない?
2 ポアソン過程 指数分布との関係、MTTF(Mean time to failure)、信頼限界 (2)はポイント。(3) 信頼限界の定義をきちんと確認したい
3 条件付き分布 指数分布、条件付き期待値、尤度関数、最尤推定値、漸化式 (3)の尤度関数
4 ベータ分布、乱数生成 モンテカルロ法 (3)乱数生成方法を確認したい
5 場合の数 振り分け法、信頼区間 (2)一般的な数学力が問われる。(5)2級でもあるけど、数式に書き下すことが大事
2016 1 分散分析、推定量の分散 分散分析、最適性 [4]最適性とは
2 時系列解析 自己回帰過程、定常、期待値、自己共分散、自己回帰係数、ユール・ウォーカー方程式 時系列解析の基礎
3 工程能力指数 工程能力指数Cp、上側規格、下側規格、管理状態、カイ2乗分布 [5]計算を丁寧に
4 ポアソン分布 ポアソン分布、モーメント母関数、最頻値、最尤推定量、条件付き確率 [2]最頻値
5 信頼区間 t分布、信頼区間、2標本両側t検定 [3]信頼区間の重なり
2015 1 確率 部分分数分解 [3]数学
2 生存時間解析 ハザード関数、故障率関数、正規分布 [5]正規分布微分したときの性質
3 複合ポアソン過程 指数分布、ポアソン分布、モーメント母関数 [2]まずは問題の式を書いてみる。[3]複合ポアソン分布
4 角度確率変数 加法定理、モーメント法、 加法定理!!!! [6]の証明
5 分散分析 二元配置分散分析、分散分析表、交互作用、総平方和の分解、分散分析の誤差の分散 [4], [5]の理解
2014 1 検定 ポアソン分布、モーメント母関数、再生性、条件付き分布、条件付き検定、ポアソン性、検定方式 [3][4]
2 線形モデル 回帰係数の推定、分散、ぶんさん共分散行列、一般化分散、D-最適計画、予測分散 [3]予測分散
3 生存時間解析 指数分布、生存関数、ハザード関数、累積ハザード関数、カプラン・マイヤープロット、メジアン生存時間MST、最尤推定 生存時間解析の総合問題
4 時系列解析 確率過程、移動平均モデル、自己相関係数自己回帰モデル、最小二乗推定量、自己共分散、Yule-Walker方程式
5 適合度検定 独立性の検定、カイ二乗検定統計量、二項分布、検定、